曲の構成ってなんだろ?

こんにちわ。 Tamagoです(@mariatter) 

 私は最近、急に曲を作るようになりました。 


 独学で感覚のみです。

 だから、どうやって曲を作るのかわからないんです。 


 曲の構成とかあまり考えません。

 なので、サビと言われる部分がない曲ばかり作っています。 

 (仕上がりはまだ先ですが。。。) 


 構成がイマイチ説明できなかったり、2パターンで構成されてたり、サビがない曲は世の中にたくさんあるのですが、その中でも特に好きな曲たちを集めてみました! 


 『Little Marbles』   

スウェーデンのデュオで英語じゃないのがたまらなく可愛い曲もあります。


 時々、ドラムのにオカズが入ることでなんとなくリフレッシュしてる感と、シンバルでなんとなく盛り上がってる感、ドラムがなくなたりでメリハリがありますが、基本ギターがずっと同じフレーズで、ボーカルが少しだけ変わります。 馴染みのない言語が可愛さを増しているデュオです!             

『 Lalleshwari (Katie Jane Garside) 』

バックに流れているのは同じフレーズのギターとパーカッションのみ。 


ボーカルが好きなように歌っているように聴こえる曲です。

 Katie Janeの歌う曲は後世に縛られないもの、多いかもです。


 Katie Janeは私が最も憧れるボーカル。


 少しハスキーで、色気があってニュアンスがかっこいいボーカリストです。


カヒミ・カリィは基本自由なのですが、About the Girlsは何度聴いても心地よいのに思い出せない曲のひとつ。


 好きなのに呟けない。(笑) 


 


まだまだたくさんあるんですが、馴染みのある『イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ』みたいな流れって、J-POPによくあるパターンなんだな〜と思います。 


もちろんそうじゃないこともあるし、売れている曲でもサビがない曲もあったりします。


 パフュームとかも2パターンで構成されてる曲がすごく多いし。 

 (Aメロとサビみたいな) 


 そんなこんなで、サビはあると呟けるし分かりやすいしノリやすい。


 でも、私にはそれが作れません。 1曲の中に3パターン以上のフレーズを組み込むテクニックとかセンスがないんです。


 ただそれだけなんですが・・・  



LuNaCalanto

プライベートサロンLuNaCalantoのオーナーが音楽をメインに好きに書き綴る、自由空間です。

0コメント

  • 1000 / 1000